整理収納no教室 フォローアップ教室の日♪
昨日は1か月に1度のフォローアップ教室の日。
お家のお片付けって
なかなか一人だとモチベーションを保つのって大変
やりたい。。やらなきゃ。と思っていても
気力が出なかったり・・
どうしたらいいのか答えが出なくて
気持ちがなえちゃう・・って事も。。
みんなでワイワイおしゃべりして
月1回、パワーアップするための
フォローアップ教室です。
午前中には私からのレクチャータイム。
今回は
『梅雨時のお家の見直し』を
テーマにしました。
梅雨時、ジメジメした湿気に
気温も上昇して、ムゥッとした空気に。
お家の中の空気もよどみがちになりますよね。。。
雨の日の玄関周り
傘の整理と収納はいかがですか?
意外と使っていない傘が玄関にあったりしませんか?
傘も日傘があったり、折り畳みの傘もありますね。
どんな傘をどれだけ必要かこの時期に一度考えてみてくださいね。
そしてどんな収納が適しているかも。
雨の日の濡れた傘を乾かす場所も必要ですね。
レインコートもつかっているかしら?
ウチは息子が自転車通学で
雨の日のレインコートの扱いは悩みの種;;
梅雨時の暮らしのシーンに沿った
お家になっているといいですね。
梅雨時の暮らしのポイントを他にも
いろいろとお話ししましたよ^^
やはり湿度と室温が不快になるこの時期は
「拭き掃除と風通し」を
意識してくださいね。
ウチでは扇風機で意識して風を作ることもしています。
この時期お家を心地よく保つ工夫
それぞれのお家の気になる点や工夫も教えてもらいましたよ^^
この1か月やってみたお家の整理収納の発表も
自分の暮らしにあった続く収納
悩みますね。。。
答えは一つじゃないだけに
自分自信の現実の暮らしに焦点をあてながら
続く収納を考えて、こんな方法はどう?と意見交換^^
自分の家とは違うお家を見ると
自分の家が客観的に見えてきませんか?
私の場合は・・・・と。
みんなのお話を聴いているだけでも
意味のある時間と思っています。
さて、午後からは共通の課題にしていた
『冷蔵庫の整理収納』
それぞれのお家の冷蔵庫の使い方を
教えてもらいました。
冷蔵庫の仕様は多少違っていますが
皆さん、冷蔵庫の使い方にはルールを設けられて
冷蔵庫に入れているものは
似たり寄ったりでしたね^^
次回の共通の課題は
『玄関の整理収納』に
外回りのあるお家の方は外回りも。
一度お家に帰る時、自分のお家を
少し離れたところから客観的に見てみてください。
どんな印象かしら?
次回は自分のお家を客観的に捉えるお話なんかを・・・
次回は6月27日(月)10:30~です。
過ぎるといつもあっという間の1か月ですね。
気になるお家のことトライしたこと
また聴かせてくださいね。
皆さん、良い1か月を♪
にほんブログ村
ポチッと応援よろしくお願いいたします。
ありがとうございましたm(__)m
★ 『整理収納・インテリア相談』 『整理収納サービス』の詳細お問い合わせはこちらからどうぞ。