整理収納すると「わかる」ようになる☆
今日も朝から整理収納の現場へ伺いました。
毎回、毎回お客様とのお話から
嬉しい話や
気づかせていただくことがあるんです。
整理収納って進めていく上で
いろんなことを考えないといけない場面があって
そんな整理収納の過程の中で
お客様ご自身が気づかれた変化や
ご家族の変化やリアクションの話を
お話して下さいます。
今日も
なるほど~~と思った嬉しい感想を。
今日で2度目にお伺いさせていただくお客様。
前回から1か月ほどの間に
ご提案させていただいた
お部屋の使い方に伴う
家具移動をお願いすると共に
家具を動かす際にモノを一度取り出さないといけないので
同時にモノの整理もしてみて欲しい。と課題を出させていただいていました。
整理はモノを把握すること(解ること)が大事。
モノを把握するために整理をしてほしいと言い換えてもいいですね。
同じモノ同士または同じ用途のモノ同志など
「分類すること(分けること)」で
どんなモノがどれくらいどんな種類持っているのかが分かるようになります。
家具移動と共に、そんなモノを把握することを目的に
課題とさせていただきました。
そんな家具移動と整理に取り組んでくださった
お客様は。。。
「整理をしたら、わかるんですね。」って
例えば、ご主人の思い出のモノの方が必ず多いと
思っていたけど、実は私の思い出のモノの方が量が多いことがわかったし
現実的な量も内容も「わかった」ことが凄い発見。と。
本棚との兼ね合いで写真のアルバムも
全部集めるとこんなに量があると思っていなかったことも
「わかることが出来ました。」と
そうなんですよね~~。
整理収納の整理のまずの一歩
「おうちの中のモノをわかること。」
これがとっても大切で大事なことなの。
お客様の方から
整理していたら、こんな発見があったの~。と
お話してくださったこと
今日はとっても嬉しかったな~~。
モノを解るための整理大事です。。。
モヤモヤしていたことが
スッキリした気持ちに代わり
心がちょっと軽やかに♪
そんな作用も生まれます^^
引き続き一緒に頑張りましょう~~。
今日もありがとうございましたm(__)m
にほんブログ村
ポチッと応援よろしくお願いいたします。
ありがとうございましたm(__)m
整理収納のこと相談したいなと思われたらこちらから
★ 『整理収納・インテリア相談』 『整理収納サービス』の
詳細お問い合わせはこちらからどうぞ。