環境にやさしい整理収納 ~自分の暮らしに適したモノ選び~
今日から2月に入りましたね~~。
でも温かで過ごしやすいここ数日でありがたい^^
今夜から雨が降るという天気予報の前に
今日は朝から思いっきり洗濯を干しました!
さて、今週は講座や教室の開催がありました。
29日は 「整理収納×環境」hodohodoとしてお仕事
豊中市 環境課 ゴミ減量推進課とのコラボ講座
「環境にやさしい整理収納」
~自分の暮らしに適したモノ選び~
千里中央の千里公民館で開催されました。
モノと出会って家の中に招き入れるところから
自分の暮らしに適したモノを選ぶことができたら
おのずとゴミも少なくなるはず。
でも「自分の暮らしに適したモノって?」と言われても・・・・
この基準が問題ですよね。
整理収納は常に判断の連続。
何を選ぶのか。
どちらを選ぶのか。
どれだけの量、残すのか。
「モノのことを考えてみる事」が
常々本当に必要と感じています。
どんなデザインか。
どんなサイズか。
どれだけの量必要か。
どんな素材のモノがいいのか。
どこにしまうことができるのか。
誰がどんな時に使うのか。
等々
現実の暮らしに焦点をあてて
整理収納を行う為にも
ゴミ減量の為にも
効果的な方法です。
自分の暮らしに適したモノの事その考える為に
具体的な問いかけを
講座ではさせて頂きました。
自分の暮らしに合った適したモノを選ぶ意識が広がると
自然とゴミも減っていくはず。
そんな意識が広がっていく様に・・・・・
短い時間でしたがありがとうございました。
*それぞれの教室・講座・イベントの詳細はタイトルをクリックしてください♪
★整理収納サロン スペースセラピーマイリズムの教室のご案内
◆1日レッスン「整理収納no教室 きほん編」@大阪市中央公会堂
・2月28日(木)13:00~16:00 只今受付中 残席2名
◆4月スタート「おうちプロデュースレッスン」2期生募集中♪
*今まで、もしくは4月までに「整理収納no教室きほん編」を受講された方対象のフォローアップ教室です。
にほんブログ村
ポチッと応援よろしくお願いいたします。
ありがとうございましたm(__)m
【整理収納のこと相談したいなと思われたら下記のバナーから詳細をご覧ください】
☆☆整理収納×環境」hodohodo ダイアリーも遊びに来てください♪☆☆